鳥が丘自治会会員各位
令和5年8月
鳥が丘自治会会長 小泉孝行
防火防災部部長 鈴木珠枝
安否確認・情報伝達訓練実施のお知らせ
約1200世帯が暮らす鳥が丘、災害時に慌てない為に日頃からの訓練が大事です。住民の安心安全を考え自主防災委員会では実効性のある取り組みとして安否確認訓練を今年度も行います。
震災などが起こった時居住者の安全が確認できている場合は玄関先などの通りから目につくところに黄色い安否確認タオルを出してください。
訓練日時:令和5年9月3日(日)AM8:00~10:00
内容:
AM9:30までにタオル掲示(一斉清掃と同日、雨天時は翌週に延期)
↓
班長が班内の件数確認し、いっとき避難場所で支部長へ報告
↓
支部長は自主防災委員に報告
↓
自主防災委員は無線にて自治会本部へ伝達→委員会開催
【震災発生時安否確認タオルの使い方】
①普段は玄関内側(下駄箱付近)か防災グッズと一緒に置きすぐに出せるように保管。
②震度5強以上の地震発生時に家内の安全確認後無事なことの意思表示に使用。
③班長や副班長は掲示確認し、いっとき避難場所(自主防災委員・支部長)へ状況報告。
*掲示が無い場合家人が何らかの被害にあってる可能性があると考え声掛けします
④タオルの掲示により行政・防災拠点に被害状況が伝わり支援など受ける目安になります。
*代用のタオルでも可としますが、自治会でお配りした「無事です」安否確認タオルを紛失又は新たに希望の方は自治会館(864-9581)に申し出ください100円(負担額)でおわけしています。
0コメント